財務分析の勉強をしたいのですが、Webで無料で使えるものはありますか?
更新日:10月31日
〈目次〉
無料で使える財務分析ツール
中小企業基盤整備機構が提供するこのツールでは、決算書の財務データを入力することで、企業の主な財務指標の推移や業界平均との比較ができます。
登録不要で簡単に利用できるため、初心者にも適しています。
※経営自己診断システムの特徴
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
こちらの利点は、自社の財務情報を使い、経営者自身で勉強できるというところです。
診断の手順
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
業種を選択。資本金と期末従業員を入力し、貸借対照表と損益計算書の一部を入力することで診断結果が出ます。
診断結果
□総合分析結果
収益性、効率性、生産性、安全性の4つの軸で10点満点中何点か、スコアが表示されます。
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
さらに4つの項目については、詳細な財務指標のスコアを確認できます。
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
□個別指標分析結果
総合分析結果で出た指標の個々について、業界(業種)中の自社の位置を確認することができます。
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
□倒産リスク分析結果
最後に4つの項目のうち、安全性に関して、「倒産リスク」をスコア化しています。
[出典:経営自己診断システム(中小機構)]
まとめ
入力については、千円単位や百万円単位にまとめて入力することもできます。
入力項目数についても簡素化されており、財務知識が少ない方でも利用できるような工夫がされています。
しっかりと活用するためには、単年度の入力で終わるのではなく、複数年入力し、推移をチェックすることが重要です。
【PR】関連書籍
本書は、会計初心者でもわかりやすく財務諸表を読み解くための1冊です。
著者は、会計が苦手なMBA学生にも教える経験を持つ公認会計士。財務会計の基本から、具体的な財務諸表の読み方、さらにはIFRSなどの最新動向までを網羅しています。
本書では、財務諸表がビジネスにおけるコミュニケーションツールであることを強調し、経営者や経営を目指す人が財務諸表を理解する重要性を説いています。
実在企業の財務諸表分析も豊富に掲載されており、具体的な事例を通して、財務諸表の分析方法を学ぶことができます。
会計に苦手意識を持っている人でも、この本を読めば、財務諸表の分析や的確な意思決定ができるようになるでしょう。
【PR】