top of page
執筆者の写真ふかや経営サポート

「経営」はどこで、どうやって身につけるのか(その2)

更新日:10月14日

前回はコチラ


前回は、

経営のおおもとは、「決断・責任・方向性」の3つの資質が重要である

というところまで、進みました。


今回は、一歩進んで、具体的なスキルや能力について、深堀りしていきたいと思います。



 

〈目次〉

 

「経営」はどこで、どうやって身につけるのか(その2)


前回の振り返り

 

3つの資質、「決断・責任・方向性」を具体的にいうと、

「決断する能力」

・自己認識を高める

・多様な視点を考慮する

・リスクと利益を評価する

・反省と学び

「責任を負う姿勢」

「方向性を示す能力」


ということになります(前回の内容です)。





決断する能力

 

□『自己認識を高める』


(PHP人材開発)

言葉の定義はコチラを参考にしてください。


私が、類似性を感じるのは、「泰然自若」という言葉です。

「泰然自若」という言葉は、冷静で落ち着いた状態を指し、どんな状況でも動じない心のあり方を表します。


自己認識が高い人は、自分の感情や思考を理解し、状況に応じて適切に反応できます。これにより、泰然自若な態度を保ちやすくなります。


自己認識を高めるためのトレーニング

1. ジャーナリング(日記を書く)

2. マインドフルネス瞑想

3. フィードバックを求める

4. 自己評価と反省



□『多様な視点を考慮する』

多様な視点を考慮する能力とは、さまざまな意見や立場、背景を理解し、受け入れる力を指します。


共感力、批判的思考、柔軟性、文化的理解、対話能力といったキーワードで表現されるものになります。


多様な視点を考慮する能力を高めるためのトレーニング

1. 異なるバックグラウンドの人々と交流する

2. 異文化理解の促進

3. クロスファンクショナルなプロジェクトに参加

4. リーダーシップの役割を果たす



□『リスクと利益を評価する』

リスクと利益を評価する能力とは、特定の状況や選択肢において、潜在的なリスクとそれに伴う利益を分析し、判断する力を指します。

情報収集、リスク分析、利益の評価といったキーワードで表現されます。

座学が有効な分野であるともいえます。


リスクと利益を評価する能力を高めるためのトレーニング

1.財務分析等の基礎知識の習得

2. プロジェクト管理などの実践的な経験を積む

3. データ分析とツールの活用

4. 専門書やセミナーを通じた、継続的な学習と自己啓発





責任を負う姿勢

 

□『挑戦に身を置く』

新しい経験や困難な状況に積極的に取り組む力を指します。

リスクテイク、柔軟性、持続力といった要素が含まれます。


挑戦に身を置く能力を高めるためのトレーニング

1. メンタルトレーニング

2. フィジカルトレーニング

3. 目標設定と達成

4. 新しい経験の積極的な取り入れ



□『協力を促進する』

他者との協力を引き出し、チームやグループの目標達成を支援する力を指します。

チームビルディング、信頼関係の構築、共感力、調整能力といった要素が含まれます。


協力を促進する能力を高めるためのトレーニング

1. コミュニケーショントレーニング

2. チームビルディング活動

3. 協調性のトレーニング



□『フィードバックを受ける』

他者からの意見や評価を受け入れ、それを自己改善や成長に活かす力を指します。

オープンマインド、質問力、感謝の姿勢、行動への反映といった要素が含まれます。


フィードバックを受ける能力を高めるためのトレーニング

1. オープンマインドの養成

2. アクティブリスニングのトレーニング

3. フィードバックの受け取り方の練習

4. ロールプレイ





方向性を示す能力

 

□『明確なビジョンの設定』

将来の目標や方向性を具体的に描き、それを実現するための計画を立てる力を指します。

目標の明確化、長期的な視野、戦略的思考、インスピレーションの提供といった要素が含まれます。


明確なビジョンを設定する能力を高めるためのトレーニング

1. 自己分析と目的の明確化

2. ビジョンの構築

3. SWOT分析の実施

4. SMART目標の設定



□『コミュニケーションの強化』

情報や意見を効果的に伝え、他者との関係を深める力を指します。

明確な表現、アクティブリスニング、フィードバックの提供といった要素が含まれます。


コミュニケーションを強化する能力を高めるためのトレーニング

1. 基本的なコミュニケーションスキルの習得

2. リスニングスキルの向上

3. 非言語コミュニケーションの強化

4. エンパシー(共感)の向上

5. 自己開示のバランス



□『目標設定と進捗管理』

明確な目標を設定し、その達成に向けて進捗を効果的に管理する力を指します。

行動計画の策定、進捗のモニタリング、優先順位の設定いった要素が含まれます。


『目標設定と進捗管理』をマスターする能力を高めるためのトレーニング

1. 目標設定の基本を学ぶ

2. 進捗管理のスキルを習得

3. ツールの活用





経営について、ここまでのまとめ

 

トレーニングで出た項目をまとめました。


トレーニング一覧

□座学関連

 ・ジャーナリング(日記を書く)

 ・財務分析等の基礎知識の習得

 ・データ分析とツールの活用

 ・専門書やセミナーを通じた、継続的な学習と自己啓発


□コミュニケーション関連

 ・フィードバックを求める

 ・異なるバックグラウンドの人々と交流する

 ・異文化理解の促進

 ・クロスファンクショナルなプロジェクトに参加

 ・リーダーシップの役割を果たす

 ・オープンマインドの養成

 ・非言語コミュニケーションの強化

 ・エンパシー(共感)の向上

 ・自己開示のバランス


□技術的側面

 ・コミュニケーショントレーニング

 ・基本的なコミュニケーションスキルの習得

 ・協調性のトレーニング

 ・プロジェクト管理などの実践的な経験を積む

 ・チームビルディング活動

 ・アクティブリスニングのトレーニング

 ・リスニングスキルの向上

 ・フィードバックの受け取り方の練習

 ・ロールプレイ

 ・目標設定の基本を学ぶ

 ・目標設定と達成

 ・ビジョンの構築

 ・SWOT分析の実施

 ・SMART目標の設定

 ・自己分析と目的の明確化

 ・進捗管理のスキルを習得

 ・ツールの活用


□心理的側面

 ・マインドフルネス瞑想

 ・自己評価と反省

 ・メンタルトレーニング

 ・新しい経験の積極的な取り入れ


□肉体的側面

 ・フィジカルトレーニング




今回は、具体的な能力や、その能力を養うためのトレーニング項目について見てきました。


経営者は、座学、実学、コミュニケーションや自己反省、あるいは肉体的なトレーニングも、経営を知るためには、必要な訓練項目になっていることがわかりました。


次回は、トレーニング内容の詳細と、その学び方について、お伝えしたいと思います。







※関連書籍

 

【PR】

世界は経営でできている


本書は、経営の概念を日常生活に適用し、人生のあらゆる側面が「経営」によって成り立っていると説明する。


著者は経営を「価値創造を通じて対立を解消し、豊かな共同体を作り上げること」と定義し、この視点から日常の問題を解決できると説く。


仕事、家庭、恋愛、勉強など15の分野で経営思考の適用例を示し、読者に新しい視点を示している。


本書は、経営を企業活動だけでなく、個人の人生全般に適用することで、より豊かで充実した生活を送れると提案している。




【PR】


閲覧数:8回

最新記事

すべて表示
bottom of page